ゴールドカード ランキング 2021
人気のゴールドカードをランキング。2021年1月に入会するなら、どのゴールドカードがおすすめ?ステータス、ポイント還元率、付帯サービス、空港ラウンジ、入会キャンペーンをもとに、人気のカードを比較しよう!
クレジットカードを利用している方であれば、誰もが一度はゴールドカードを持ってみたいと思うもの。特に飛行機を利用する方であれば、ゴールドカードを提示し、待ち時間をゆったり過ごせる空港ラウンジは、一度利用するとその便利さから手放せないはずです。ただ一言でゴールドカードと言っても、それぞれのカードの特徴は全く異なります。ゴールドカードの中には、バランスよく全ての機能を兼ね備えているものもあれば、ポイント還元率の特化したもの、旅行関連のサービスに特化したものなど、保障が充実したもの、飲食店がお得になるものも。これらのゴールドカードの中から、自分に合うベストな1枚を選ぶのは簡単ではありません。
そこでクレジットカードランキング編集部が、利用者の評判が良い人気のゴールドカードを厳選し、利用者の口コミをもとに、2021年度版のランキングを作成しました。実際にゴールドカードを活用している方の口コミも参考に、自分のライフスタイルに合った1枚を見つけましょう。
※ランキングロジックについてはこちら
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
- American Express
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
総合得点 4.7
ステータス | |
---|---|
各種保険 | |
空港サービス | |
付帯サービス | |
人気 |
入会条件 | 原則25才以上で定職、定収入のある人 |
---|---|
年会費 | 31,320円(税込) 入会特典:入会後3ヶ月以内のカード利用で合計30,000ポイントプレゼント! |
国内・海外共に抜群の知名度とステータスを誇るゴールドカード。アメックスの一般カードが他社のゴールドカード相当と言われているため、アメックスのゴールドカードは実質ゴールドカードとプラチナカードの中間に位置している。
アメックス独自のサービスとして、最もお得度が高いのは全国の所定のレストランのコース料理が1名分無料になるゴールドダイニングby招待日和。上手く活用すれば、このサービスだけで年会費の元は取れる。その他にもタクシーまたはハイヤーが成田空港に格安の定額料金で送迎してくれるサービスや、急な仕事、病気や怪我で旅行やコンサートに行けなかった場合にキャンセル費用の損害を補填するキャンセル・プロテクション、同伴者1名まで無料の空港ラウンジサービス等のサービスがある。また世界中の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスも無料で発行でき、年2回まで無料で利用できる点も評価したい。
アメックスのポイントプログラム「メンバーシップ・リワード・プログラム」には、トラベラーズ特典という特別なサービスがあり、このサービスに登録すると、貯めたポイントを1ポイント1マイル換算でANA、デルタ航空他、計14の航空会社のマイルに交換できる他、スターウッドホテル&リゾート、ヒルトンオーナーズのポイントに交換することができる。
アメックスが発行するプラチナカードのさらに上のカード、センチュリオンは通称ブラックカードと呼ばれており、利用限度額も無く、保有者は世界でもほんの一握り。日本国内はもちろん、海外でも絶大のステータスを誇るクレジットカードの最高峰。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードのさらに詳しい情報は、20年以上アメックスを利用している筆者がアメックスゴールドのメリットだけではなく、デメリットについてもわかりやすく解説した「20年使ってわかったアメックスゴールドのメリットとデメリット」をチェックすると良いだろう。アメックスゴールドを使い倒すと年間いくらお得になるか、身体を張って公開する体験企画も必読の内容。
ゴールドカード サービス比較
入会条件 | 原則25才以上で定職、定収入のある人 |
---|---|
年会費 | 31,900円(税込) ※入会特典:USJ貸切ナイトのチケット または 自由に使えるポイント(30,000ポイント)が選べる! |
利用限度額 | 顧客ごとに設定 |
空港ラウンジ | 無料(国内28空港、海外2空港) |
申し込みからカード到着までの日数 | 2週間~3週間程度 |
ポイントの付与 | カード利用100円につき1ポイント |
旅行保険 | 海外最高1億円、国内最高5,000万円 |
ショッピングガード | 年間最高500万円 |
プラチナへの道 | カード会員の中から利用実績に応じて招待 |
その他の主なメリット | エアポート送迎や無料ポーターサービス、空港クロークサービス等、旅行関連サービスが充実 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード 入会キャンペーン
入会後3ヶ月以内のカード利用で合計30,000ポイントプレゼント!
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードに入会後、3ヶ月以内のカード利用で合計30,000ポイント(※カード利用300万円分相当)プレゼント!さらにアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードなら家族カード12,960円も1枚無料。厳選したレストランの食事が1名分無料になるゴールドダイニングも利用可能!
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの口コミ
以前の口コミを表示(8件)
- 31才・男・ITコンサル
- 年会費が以前より高くなり、ハードルは上がりましたが、その分持っている人も減ってステータスもアップしてます。プライオリティパスも付帯していますし、このカードで空港ラウンジに入るとかなり女性からの株は上がります。あとはポイント還元率が他のプロパーのゴールドカードと比較しても高いところがやはり最大のメリットだと思います。特にマイルとの交換レートが良いので、ANAマイルへの交換がおすすめです。
参考になった11
- 39才・男・ベンチャー企業管理職
- 確かに他のゴールドカードと比較しても年会費が高いのは間違いありませんが、カードの券面の格調の高さは本当に別格。また年会費アップで持っている人が減っている分、ステータスは間違いなく上がってます。また特定の店舗で買うと1,000円キャッシュバックだったり、お得なサービスを限定でやっていたりするので、上手く使えば実質的には年会費を引き下げることができますし、飛行機を使う人であれば1ポイント1マイルで交換できるので元は取れます。ずっと持つかどうかは別として、クレジットカードユーザーとして一度は持ってみたい憧れのゴールドカードである事は否定できません
参考になった8
- 女・不動産賃貸業
- 仕事帰り時々大丸でお買い物をするので、500円の喫茶サービス券は毎回利用しています。年会費は高いですが、月に4~5回大丸でお買い物をして喫茶サービス券を貰えば十分に元が取れるので私としてはお得感いっぱいです。このサービス券はお買い物金額にかかわらず、AMEXカードで支払えば貰えるのが嬉しいですね。今度は羽田空港のアメックス定食を食べてみたいです。
参考になった6
- 39才・男・会社員
- アメックスのゴールドカードで買った商品は、買った店が返品を受け付けてくれなくても90日以内ならアメックスに返品できる。実際に使った事はないが、客都合の返品でも大丈夫なので安心のためこのカードで買い物することが多くなる。また空港ラウンジが同伴者1名まで無料なので飛行機を頻繁に利用する人なら元は取れると思う。
参考になった6
- 32才・男・会社員
- やっぱりゴールドカードの中ではアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの存在が際立っていると思います。カードの券面も他のゴールドカードと比較すると圧倒的に美しいです。マイルとの交換もダイナースクラブカードよりはるかに便利です。年会費は高いですがこれ位問題ないと思えるような大人になりたいものです(^^;)
参考になった3
- 39才・女・専業主婦 | 2018年3月3日
- アメックスゴールドは家族カードの年会費が無料なので、それを発行しない手はないと思います。ちなみに家族カードも同伴者1名まで無料で空港ラウンジが使えるので、アメックスゴールドと家族カードの組み合わせで家族4人、空港ラウンジを無料で使えます。また我が家では食材宅配のらでぃっしゅぼーやを利用しているのですが、2018年3月から8月末まで、アメックスで支払うとポイントが3倍(つまり3%還元)になるキャンペーンが始まりました。またこのキャンペーンはAmazonやYahooショッピングも対象です。こういうキャンペーンを見逃さずに使いこなせば、家族で年間3万ポイントくらい貯めるのは決して難しくありません。3万ポイントをマイルに移行したら3万マイルです。これをANAを使い実家に帰省する際、利用すれば、往復の運賃が8万円近く浮く計算。年会費を引いても約5万円お得になることに。我が家ではトータルで見て、アメックスゴールドが家計の節約に役立っていることは間違いありません。ゴールドカードは、年会費が高いか低いかよりも、トータルで見てお得かどうかで判断すべきです。
参考になった4
- 28才・男・営業
- ゴールドカードとしての格、提供しているサービス内容を考えるとアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードが一番なのは間違いないし、認めています。ただやっぱり痛いのが年会費。この税金入れて3万円を超える年会費を払える人がどれくらいいるのか。。。以前のように2万円弱なら十分に元が取れましたが3万円を超えてくるとレストランをフル活用しないと厳しいですし、貧乏人には条件的に厳しいのかなと思っています。
参考になった3
- 男・学校経営
- 財布の中には、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード、ダイナースクラブカード、ダイナースクラブ・ビジネスアカウントカードと入っているが、あまり使わない。アメリカン・エキスプレスは29歳で入って25年以上たちその間プラチナのインビテーションもあったが意味なし。本来のカードの機能はどれも全く同じなので単に見栄だけで、まあカード集めは趣味みなたいなものか。海外では必需品だがほかのカードを持っていないのでゴールドだからと比較はできない。
参考になった0
- 38才・男・銀行員
- 海外関連のサービスは強いですが、国内ではどうなんでしょう?ユーザーの私が言うのもおかしいのですが、1年のうち350日は日本にいる者にとってはもう少し国内でのサービスを充実して欲しいものです。ホテルでの宿泊や飲食で優遇されるといっても、そんな頻繁には行きませんし。まあ、そのような生活の者はそもそも相手にしていないのかも。
参考になった2
- 40才・男・広告関連 | 2017年9月6日
- ステータスは申し分ないし、カードデザインにしてもサービスにしても、他のゴールドカードと比較しても明らかに優れていると思うが、いかんせん年会費の高さがどうしてもネックになってしまう。カードを作り出してもう20年以上経過しているが、3回入会し、3回退会しているカードはアメックスゴールドのみ。上手く使いこなせば年会費を回収できると思うのだが、そういう発想が良くないのかも。以前1万5千円でも高いと思っていたのは遠い昔のよう。年会費が2万円(税込)ゴールドカードランキングで紹介しているどのカードよりも個人的にはおすすめできる。
参考になった0
- 42才・男・会社経営 | 2019年3月13日
- 個人的にはゴールドカードとして、ベストな選択肢の一つだと思いますが、年会費が高いので使いこなせるかどうかは、その人次第だと思います。一般的なゴールドカードの場合、通常のカード利用と空港ラウンジくらいしか使わないと思いますが、アメックスの場合は、高級レストランが1名無料になるゴールドダイニングや、あとは期間限定のイベントですね。例えば紀伊国屋で本を買うと1,000円OFFだったり、コンビニで2,500円キャッシュバックだったり、そういう公式サイトでアナウンスされるサービスを以下に使いこなすかが重要デス。これらのサービスを使い倒せば、間違いなく他のゴールドカードよりもコスパは高い。逆にそういうのがめんどくさいという方にはおすすめしません。
参考になった0
以前の口コミを表示(1件)
- 男・会社員
- 年間費27,300円という高額なのにスタートの使用限度額が低すぎる。ゴールドカードというより年会費無料のカード?と疑いたくなりました。ダイナースから移行しようと思いましたが無理ですね。エアポート送迎もアメックスのカードデスクから購入した旅行限定、限度額低いのに…矛盾してます。出張手配は会社指定の旅行会社から購入しか認めてない企業も多いはず、あまり現実的なサービスではありません。またホテルの部屋のアップグレードについてもアメックスでなくても、ハイアット系やヒルトン系のホテルであれば会員になっていればもっと充実した優遇サービス受けられますし。
参考になった5
- 男・自営業
- 先月まで入会していましたが、退会しました。引き落としが出来ているにも係わらず、AMEXの手違いで弁護士より督促を受け、失礼きわまりません。侘びもありません。VISAのプラチナを使っていますが、サービスも良くお勧めです。
参考になった5
- 42才・男・建設業
- 他のゴールドカードと比較すると年会費が2倍なので使い倒さないと損する。独自のサービスが多々あるが、そのサービス自体が海外旅行者向けだったりするので、海外に行かない人にとっては使い心地がそれほどよくない。
参考になった0
- 39才・男・会社役員
- サービス拡充に伴う年会費アップという事でしたが、年会費アップ分ほどのメリットがあると思えず、10年近くアメックスのゴールドを使っていましたが解約しました。他のゴールドカードと比較しても2倍以上の年会費になっていて、これを回収できるのは相当カードを使うビジネスマンだけだと思う。事実上プラチナカード並の年会費になっているが、プラチナカードに関してはさらに桁違いに年会費が高いので、アメックスはこの戦略で大丈夫なのかなと思う。空港や駅などで勧誘してたり、キャンペーンしてたりしますが、もう少し年会費が安くなるだけでもっと入る人は増えるのに。。。
参考になった0
- 男・技師
- ゴールドカードの中では年会費が桁違いに高いがだからといってサービス内容が桁違いに良い訳ではない。アメックス系のカードでそこそこステータスがあるカードを持ちたければ、ゴールドカードではないが、コストパフォーマンスが高いANAアメリカン・エキスプレスカードのほうが良い。
参考になった0
- 54才・男・会社員
- JRで20万位のグリーン定期を買おうとしたら拒否されました。アメックスに連絡をしたら高額を使う場合はあらかじめ連絡をしてほしいと言われました。リミットをかけていたようです。このカードを使っている人は本当のゴールドの良さや強みを理解していない人だと思います。ダイナースを使うと、そういった不満がなく、良さが際立ちます。
参考になった0
エムアイカード プラス ゴールド
- visa
- American Express
エムアイカード プラス ゴールド
総合得点 4.6
ステータス | |
---|---|
各種保険 | |
空港サービス | |
付帯サービス | |
人気 |
入会条件 | 非公開 |
---|---|
年会費 | 10,000円+税 ※家族カード2,000円+税 |
エムアイカード プラス ゴールドは三越伊勢丹グループのエムアイカードが発行するゴールドカード。三越伊勢丹グループの利用でお得にポイントを貯めることができる他、ゴールドカードながら最短で即日発行でき、充実した特典をすぐに利用できる点も高い評価を獲得している。
エムアイカード プラス ゴールドの中で、特に高い評価を獲得しているのが、羽田空港の国際線を利用する際、利用できる空港ラウンジ「TIAT LOUNGE」「TIAT LOUNGE ANNEX」。この空港ラウンジはエムアイカード プラス ゴールド含む、数カードしか利用できない特別なラウンジとなっており、ソフトドリンクはもちろん、アルコール類、軽食まで楽しむことができ、シャワールームや無線LANも完備。さらにエムアイカード プラス ゴールド会員は本会員だけではなく、家族会員も本特典の適用対象となり、カード1枚につき同伴者1名まで無料になる(つまり本会員と家族カードの2枚で家族4人が特別な空港ラウンジを無料利用できる)点も要チェックだろう。
その他にもゴールドカードであればカード利用100円につき1ポイント付与(※1%還元)、一休.com利用分は200円につき6ポイント貯まる他、三越伊勢丹グループの百貨店で利用すると、ポイント還元率が最大10%までアップする。
数あるゴールドカードの中でも、ポイント還元率、付帯サービス、空港ラウンジともに過不足がなく、使い勝手の良さは間違いなくトップクラス。
三越伊勢丹グループを利用される方はもちろん、海外旅行(もしくは出張)に行く機会が多い方は、利用を検討する価値があるゴールドカードと言えるだろう。
ゴールドカード サービス比較
入会条件 | 非公開 |
---|---|
年会費 | 10,000円+税 ※家族カード2,000円+税 |
利用限度額 | 50万円~200万円(カード発行時) |
空港ラウンジ | 無料(国内27空港27、海外2空港2ラウンジ ※2018年3月27日現在) |
申し込みからカード到着までの日数 | 最短即日発行 |
ポイントの付与 | カード利用100円につき1ポイント |
旅行保険 | 海外最高1億円・国内最高5,000万円 |
ショッピングガード | 年間最高300万円 |
プラチナへの道 | - |
その他の主なメリット |
|
エムアイカード プラス ゴールド入会キャンペーン!
初年度年会費相当額をキャッシュバック!
エムアイカード プラス ゴールドに新規入会し諸条件を満たすと初年度年会費相当額をキャッシュバック!(家族カードも対象)さらにカード入会初年度から三越伊勢丹グループの利用でポイント8%還元!その他にも軽食&アルコールが楽しめる空港ラウンジや個人賠償責任保険が無料付帯!
エムアイカード プラス ゴールドの口コミ
- 40才・男・広告関連 | 2017年9月5日
- エムアイカードのゴールドなら、通常利用時に一般カードと比較するとポイントが2倍貯まるので、それだけでポイント還元率が1%にアップ(三越伊勢丹での利用は初年度5%)します。さらにゴールド会員向けに専用のクーポンを発行していて、三越伊勢丹利用時の無料駐車時間の延長や空港ラウンジサービスが無料付帯しているので、上手く使いこなせば年会費の回収は十分に可能です。あとゴールドカードで即日発行できるカードは、このカード以外あまりないはず。旅行傷害保険も付帯するので、海外旅行への携帯にも向いています。
参考になった6
- 41才・男・会社員 | 2018年5月4日
- 個人的には羽田空港の国際線でTIATLOUNGEが利用できる時点でこのゴールドカードがベストだと思う。しかも同伴者も1名無料。ここはキャセイパシフィックの空港ラウンジなので、お金を払っても入れないし、実際1回利用すれば、それだけで年会費分得できるぐらいのお得度があります。海外旅行のタイミング、海外出張があるし空港ラウンジを使うのでゴールドカードを作ろうと思っている方には絶対におすすめ。カードラウンジと航空会社のラウンジは全然違いますし、一度使ったらまた使いたいと思います。
参考になった1
- 42才・男・IT企業 | 2018年10月7日
- ゴールドカードのサービスには正直ほとんど差がない(アメックスゴールドのようなほぼプラチナカードを除き)。差がつくとしたら、それぞれのカードが売りにしている部分。例えばJCBだったらプライムゴールドに格上げになれば全てのサービスがワンランク上になるし、オリコならポイント還元率が他より高い。エムアイカードゴールドは三越伊勢丹グループなので、三越伊勢丹での優待はもちろんだが、空港ラウンジサービスに羽田の国際線のTIATラウンジがある。これが本当に良い!JALのSAKURAラウンジやANAラウンジに引けをとらないどころか、2018年10月時点だと、めちゃくちゃ空いていてゆっくりできる。しかも同伴者1名まで無料でりようできるので、家族で無料。食事も飲み物も充実しているので、羽田から海外にいくことを検討している方は、ラウンジ利用だけでも年会費のもとを取れると思う。
参考になった2
- 31才・男・Web関連 | 2019年4月5日
- もともとは羽田空港国際線の航空会社ラウンジを利用するために入会を検討していたのですが、2019年のGWに限り、海外利用分は全て、ポイント還元の上限もなく10%ポイントバックという他のゴールドカードにもプラチナカードにもない、めちゃくちゃお得なキャンペーンがスタート。これは作る他ないです。例えば30万円海外で利用したら、3万円ポイントが戻ってくるということです。しかも新規入会キャンペーンの7,000ポイントプレゼントも併用可能。GWのカード利用だけで、年会費どころか何万円もお得になる計算です。今年のGW期間に海外旅行に行くという人には、必携のゴールドカードだと思います。
参考になった2
- 42才・男・会社経営 | 2019年5月4日
- ネット経由で申し込み、店頭受け取りすることで即日発行でき、三越伊勢丹で利用すると初年度から8%ポイント還元。さらに羽田空港の国際線で利用すると、美味しい食事、アルコール、ソフトドリンクが飲み放題の特別なラウンジが利用できる。しかも同伴者1名無料で。さらに言えば海外でも韓国とハワイの空港ラウンジを利用できるので、海外に行く際も利用価値がある。あと一休のプラチナ会員の権利ももらえるので旅行にも強いです。知る人ぞ知るお得なゴールドカードなので、みなさんにもおすすめできます。
参考になった2
- 39才・男・IT関連 | 2019年7月18日
- 百貨店系のゴールドカードは百貨店をあまり利用しないという理由で敬遠される傾向がありますが、それだけで対象外としてしまうのは正直勿体無い。他の人も口コミされている通り、エムアイカードゴールドは、羽田空港の航空会社が設置している空港ラウンジを同伴者も利用できます。このサービスは、このランキングに掲載されているゴールドカードどころか、JALやANAのプラチナカードにも付帯していません。お得度は群を抜いているかと。ただ注意点として、海外旅行には一切行かないという人にはあまり使わないのは確かです。
参考になった0
- 40才・女・経理関連 | 2019年8月31日
- 三越伊勢丹グループを利用することが多い方、羽田空港の国際線ターミナルを利用する機会が多い方であれば、年会費を容易に回収できるゴールドカードだと思います。ただし、あくまでこの2つが条件。ポイント還元率は1~2%と高いですが、貯めたポイントの一番の使い道は、三越伊勢丹での買い物で、JALやANAマイルと交換すると、還元率が大幅にダウンするので注意が必要です。ゴールドカードのスペックや使い勝手の良さを比較すると、他のゴールドカードとの比較優位性があるとまでは思えません。
参考になった0
- 43才・男・広告関連 | 2019年10月13日
- 人を選ぶゴールドカードだと思います。基本ポイント還元率1%は他のゴールドカードと比べても十分に高いですが、1ポイント1円換算で使うためには、基本的に三越伊勢丹グループで使わないとこの還元率はでません。提携ポイントがJALだけではなく、ANAもあるのは良い点。あとスターバックスやWAON、ビックカメラも提携店ですが、あまり数は多くありません。海外旅行の際、羽田空港と使い方なら空港ラウンジだけでももとが取れますが、そうではない場合、魅力が落ちるのは確か。評判が良い、ランキング上位というだけで選ぶのではなく、自分のライフスタイルに合っているかどうかをしっかり考え、ゴールドカードを選びましょう。
参考になった0
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードは世界初のクレジットカードとして高い人気を誇るステータスカード。
ダイナースクラブカードにはゴールドカードという概念がなく、一般カードが他社のゴールドカード以上のステータスを持つと言われている。ダイナースクラブカードを持つことこそが社会人としての真のステータスと言う人も多い。
ポイント還元は100円につき1ポイント貯まり、貯めたポイントを様々な賞品、もしくは1ポイント1マイル換算でANAやユナイテッド航空、デルタ航空等のマイルに交換できる。また付帯保障にも力を入れており、旅行保険は国内、海外共に最高1億円、ショッピングガードも年間最高500万円と他社のゴールドカードと比較しても最高レベル。さらにカードの利用限度額に一律の制限がないというのも大きな特徴のひとつ。この他にも高級レストランで指定のコースを予約すると1名分が無料になるエグゼクティブダイニングや、通常では予約が難しい高級料亭の予約を行う料亭プラン。銀座小十、龍吟といった予約の取れない店舗のキャンセルをダイナースクラブが買取り、会員に優先販売するごひいき予約、専用デスク経由で予約するとカードの提示もサインも不要で食事を楽しめるサイレンススタイル等、他のゴールドカードにはない特別なサービスを提供。
入会基準に関しても他のゴールドカードと比較すると高いハードルが設定されているが、その設定自体がステータスカードとしての地位を保っているといえる。
ちなみに一般カードの上にダイナースプレミアムカードと呼ばれるプレミアムカードがある。
ゴールドカード サービス比較
入会条件 | 年齢27歳以上の方 |
---|---|
年会費 | 22,000円+税 |
利用限度額 | 一律の制限無し |
空港ラウンジ | 無料(国内外600ヵ所以上) |
申し込みからカード到着までの日数 | 2週間~3週間程度 |
ポイントの付与 | カード利用100円につき1ポイント |
旅行保険 | 最高1億円 |
ショッピングガード | 年間最高500万円 |
プラチナへの道 | ダイナースカード会員の中から、利用実績等に応じて招待 |
その他の主なメリット | ダイナースクラブカード会員限定の特別セールにご招待、高級レストランのコース料理が1名分無料になるダイナースクラブ エグゼクティブ ダイニング、生命保険無料コンサルティング等プレミアムサービスが充実オススメ! |
ダイナースクラブカードのメリット
ダイナースクラブ 新規入会キャンペーン!
【2020年12月1日~2021年3月31日】申し込み
60周年を記念して、新規入会で初年度年会費無料キャンペーンを実施。
ダイナースクラブカードの口コミ
以前の口コミを表示(6件)
- 男・会社員
- 以前はアメックスのゴールドを保持していましたが、その頃からダイナースクラブカードを持つのが夢でした。昨年末念願かなってやっとホルダーの仲間入りを果たしました。他の口コミでは庶民的な店では使えないと書いてありますが、今のところ全てで使えました。仕事がら年に何回か海外に行くので、早く成田のラウンジを使ってみたくてウズウズしてます(笑)
参考になった2
- 32才・男・IT関連
- 新しく一流レストランの特別メニューが半額になるサービスが追加されましたね。このサービスは実用度高そうです。私はレストランをよく利用するので上手く使えば年10万位は得できそうです。
参考になった2
- 女・会社経営
- 空港ラウンジの同伴者が有料になったのはやや不満です。(※部下同行の出張や、親類を同伴しているときなど。)たまたま地元(地方都市)の飲食店で使用したら、強面の店主がレジを打ちながら、にこにこと急に愛想よくなったのにはびっくりしました。カードで対応が違うというのは本当だと実感しました。また、限度枠がないので海外旅行代金の支払いなど家族全員の分が一括で支払えます。めったにないことですが、なにかあった時にそういう支払いができるのはすごいことだと思います。
参考になった3
- 男・会社経営
- 利用する店にもよると思いますが、国内海外ともにあまり不便は感じたことがありません。先日、海外に旅行に出かけたのですが、ダイナースの利用可能記載のないホテルでも一流ホテル(1泊9万円~10万円程度)では、通してくれました。これがカードのステータスというものなのでしょうか。JCB等のゴールドは国内だけで海外では役に立たず、名もなき一般カードと同列。ダイナースのステータスとしてはアメックスプラチナより下、アメックスゴールドよりちょっと上という感じです。
参考になった2
- 41才・男・会社経営 | 2017年12月6日
- 鮨さいとうやすきやばし次郎など含め、ダイナースクラブがキャンセルになった予約を買取、会員向けに販売するごひいき予約は相当に魅力がある。本当に数ヶ月待ちが当たり前の店舗が揃っているので、是非利用してみたい。ダイナースは使える店舗がなぁと思い、解約したが、三井住友信託銀行からも入会の依頼が来ているので、入会しごひいき予約をつかってみたいと思う。また三井住友信託銀行に口座がない人は、ダイナースクラブに入会し、三井住友信託銀行に連絡すると、特別プランで0.8%の円定期を作れる(※2017年12月時点)のでそれで年会費分は回収できる。
参考になった1
- 41才・男・ベンチャー経営 | 2018年8月7日
- ダイナースクラブカードを他のクレジットカードと同じ視点で比べるのはナンセンスだと思う。(それはゴールドカードの中でも一線を画す年会費のアメックスゴールドも一緒のはず。)要はこれらのカードは、保有すること自体に価値があるというのが1点。その上でダイナースクラブカードに関しては、マイル関連のサービスに関しては、空港会社が発行するクレジットカードよりも上だし、レストラン関係のサービスも高級レストラン1名無料だけではなく、サインレス決済やミシュラン掲載店のキャンセルがあった際の優先案内など、他のゴールドカードはもちろん、プラチナカードにもないサービスを利用できます。これらのサービスに価値を見出せるかどうかで、保有するかどうか決めることをおすすめします。そこがしっかりしてれば、入会した後で後悔することはないはずです。
参考になった1
- 男・会社役員
- 利用限度額が無制限なのは、ダイナースだけです。またポイントの有効期限がないことも、大きなメリットといえます。会社経営者などにはビジネスアカウントカードの存在も大きな魅力といえるかも。ただ他のコメントにもある通り、使える店が少ない。 日本での事業展開に関しては、何度も親会社が変わって、今後どういうサービスを提供していくのかがわかりにくく、カードホルダーとしては心労が多いかな。(苦笑)
参考になった0
- 35才・女・メーカー
- ステータスはありますが、いかんせん使いにくいです。国内、海外共にVISA、MASTER付きのカードと比べると使えるお店が少ない。高級なお店ではだいたい使えますが庶民的なお店で使えないのはどうかと・・・。
参考になった0
- 40才・男・会社経営 | 2017年10月4日
- ステータスで言えばアメックスのゴールドカードとダイナースクラブカードは別格。そもそもどちらも本当にゴールドカードのカテゴリなのかというカードだと思う。特にアメックスもダイナースクラブカードも年会費を大幅に引き上げたことで、この2枚のカードは日系のカード会社が発行するカードと良い意味でも悪い意味でも差別化が図られている。個人的にはダイナースクラブのごひいき予約はすごく気になる。ラグジュアリーカードは名店で一定の席を用意しているが、ダイナースクラブカードの場合は、名店のキャンセル情報がLINEに届き、優先的に予約できるというもの。対象にはすきやばし次郎、龍吟、小十と行ってみたいが予約できない店が並んでいる。正直これらの店に本当に行けるなら年会費は安いと思う。
参考になった0
- 48才・男・会社員
- デスクが使いものにならない。回答に対し質問し回答を得るも、おかしいなと思い「間違いありませんか?」と聞くと、「もう一度調べます」との返事。 翌日になってようやく再度回答の電話をもらうと全く逆の回答。自社のサービスをデスクが把握していない。ダイナースクラブカードは旅行の手配に費用がかかる。MUFG AMEXプラチナは無料。三井住友トラストに親会社が変更になり、改善を期待したいが、このままだとその前に解約しそうです。
参考になった0
- 36才・男・鉄鋼
- 昨年まで保有していましたが、辞めました。理由は小さなお店で使えないことが多いので、利用頻度が低かったためです。私にとってのメリットは、吉兆などの一見さんお断りのお店に行けるというところ位でした。
参考になった0
- 37才・男・会社員
- 知る人ぞ知るカードなのでステータスがあるのは事実。他の人も書いてますが、日本国内だと使えるお店が限られる。1万円単位でポイントがたまるというのもこのカードだけでは?アメックスのようにJCBと提携したり、ポイントの加算単位を引き下げる等対応を考えてくれれば使いやすくなるのだが、ダイナースの場合、そういうことをしそうにもないので結局解約した。
参考になった0
- 51才・男・自営業
- 20年以上所有していますが使い勝手が悪く、持ち始めたころは使えるところも少なかった記憶が有ります。若干見栄もあり持っていましたがほとんど使っていないカードになってしまいました。ダイナースクラブカードも最初の頃は年会費8千円だったのが今では2万2千円と年会費ばかり高くなり、サービス向上はしていないと思います。三井住友トラストに変っても同じように思います。もう少し様子をみて解約したいと思います。
参考になった1
- 39才・男・会社役員
- 年会費がさらにあがったのにも関わらず、サービス改善はなし。ポイントが100円から貯まるようになった点は良かったが取扱店舗の拡大なども特になく、クレジットカードの大手4ブランドの中で後塵を拝している印象は否めない。以前は他のゴールドカードと比較してもステータスがあると言われていたが、特別感の提供がなければ、それも落ちてくるいるのでは?ゴールドランキングでの評価のダウンも仕方がない気がする。
参考になった0
dカード GOLD
日本最大の通信キャリア「NTTドコモ」が発行するNTTドコモユーザー向けのゴールドカード。ユーザーをある程度限定するが、ドコモユーザーであれば必携の価値があるサービスを数多く提供している。
dカード GOLDの最大の特徴は、どこで利用しても1%という高いポイント還元率に加え、毎月のドコモの携帯料金・スマホ料金の支払い分に関してはポイント還元率が最大10%にアップ(dカード GOLDの特典としてドコモ通信料の9%還元、dポイントクラブの会員特典として1%還元)する点だろう。例えば毎月のドコモの携帯料金が月平均10,000円の場合、年間12,000円相当以上ポイントを貯める事ができ、年会費を携帯料金の利用分だけで回収する事ができる。この他にも万一の場合の携帯の破損を3年間10万円まで補償するケータイ補償が無料付帯。またdカード GOLDが到着する前にカードを利用したい方のために、dカードアプリを設定することで、カードが届く前にスマホで買い物ができる点も嬉しい。さらに2015年6月からはローソンでの買い物でdカード GOLDを利用すると5%お得になるサービスを実施、電子マネーiDへの交換やJALマイルやPontaポイントとの相互交換にも対応している。ゴールドカードとしてはもちろん、お得なクレジットカードという側面からも見てもトップクラスのカードと言えるだろう。
またゴールドカードとしての基本サービスも、国内最高5,000万円・海外最高1億円の旅行傷害保険、国内航空便の遅延による損害を補償する国内航空便遅延費用特約、国内28カ所の空港ラウンジを無料で利用できる空港ラウンジサービス等、過不足はない。この他にもドコモ光の利用分も10%還元されるなど他のゴールドカードにはないお得な特典が充実。
dカード GOLDは、既に他のゴールドカードを保有しているユーザーでも、ドコモユーザーであれば必ず持っておきたいゴールドカードと言えるだろう。
ゴールドカード サービス比較
入会条件 | 満20歳以上であること |
---|---|
年会費 | 10,000円+税 |
利用限度額 | 50~200万 |
空港ラウンジ | 無料(国内28空港28箇所) |
申し込みからカード到着までの日数 | 最短1週間以内 |
ポイントの付与 | カード利用100円につき1ポイント |
旅行保険 | 国内最高5,000万円・海外最高1億円 |
ショッピングガード | 年間最高300万円 |
プラチナへの道 | - |
その他の主なメリット | 海外航空便遅延費用特約・家族特約、国内航空便遅延費用特約、ゴールドステージご優待、空港ラウンジサービス、家族カード1枚無料、dカード特約店で最大5%お得、JALマイル・Pontaポイントとの相互交換に対応オススメ! |
dカード GOLD 入会特典
合計最大16,000ポイントプレゼント!
キャンペーン期間中にdカード GOLDへ新規入会し、利用料金をdカード払いにすると1,000ポイントプレゼント!さらに入会翌月末までの利用金額に応じて最大6,500ポイント分、入会翌々月中までの利用金額に応じて最大6,500ポイント分。カード入会月の翌月までに「こえたらリボ」と「キャッシングリボご利用枠」を設定すると2,000ポイント分、 合計で最大16,000ポイントをプレゼント!
dカード GOLDの口コミ
- 34才・男・専門商社
- 他の人も口コミされているとおり、ドコモユーザーであればdカードよりもむしろdカード・ゴールドを使ったこうがポイント還元率もお得度も圧倒的に高く、むしろこちらのほうが安くつきます。さらにローソンでの3%OFFでもポイントが貯まりますし、他のサービスとのポイント交換ができるようになったので、とんでもないお得度の高いゴールドカードだと思います。
参考になった10
- 31才・男・会社員
- ドコモユーザーなら必携のゴールドカードだと思います。もう一個、ノーマルカードがありますが、ポイント還元率や付帯サービスを考えるとむしろゴールドカードのほうがコスパが高いです。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのドコモラウンジだけで年会費の何倍も価値があると思います。
参考になった13
- 30才・男・会社員
- あんまり知られていませんが、お得度で言うと圧倒的にDCMXゴールドだと思います。年会費は携帯代だけで十分回収できるので、ドコモユーザーなら実質無料で持てるゴールドカードと言っても言い過ぎではありません。空港ラウンジも使えますし、旅行傷害保険やショッピング保険もついているので普通に使う分にも困る事はないと思います。
参考になった4
- 25才・男・金融機関
- 若くてももてるゴールドカードで、且つお得なので、見栄を張らずに少し自慢できて満足しています。私の中でこれは本当に助かったと思ったのが、ケータイ補償サービスです。普通に加入するとこれだけで4,000円はするのでお得度はかなり高いと思います。ゴールドカードは10万円まで補償してもらえるのでどの機種でも負担はないと思います。
参考になった6
- 29才・女・公務員
- ドコモを使っている人なのに、意外に使っていないのがこのDCMXカードです。特にゴールドはサービスが強力でいきなりゴールドステージが適用され、携帯代の10%がポイントバックされます。普通のクレジットカードは基本ポイント還元率が0.5%というところも多いですがDCMXは1%と2倍なので、通常利用でもポイントを貯めやすい。iDも使えますし、かなり使い勝手は良いです。
参考になった4
- 30才・男・営業
- このカードの何がすごいかと言うと一番はやはりUSJのドコモラウンジが利用できる点でしょう!最近USJはめっちゃ込んでいる中、ゆったりできるラウンジを利用でき、且つ優先搭乗までできるというのは正直驚異的だと思います。これだけで時間が1時間以上節約になるので使わない手はないと思う。
参考になった8
- 37才・男・損害保険
- 携帯向けなど、特定の用途に絞るのであれば、このゴールドカードがランキング1位になるのもうなづけるが、万人受けするカードではない事も確か。ただ今後ドコモとPontaの連携が進むという事なので、貯めたポイントをPontaに移行し、使えるとなると、一般ユーザー向けのゴールドカードとしても使えるようになり、評価を見直す事になると思う。現時点ではあくまでドコモユーザー向けの最強カード。
参考になった2
- 35才・男・電機メーカー
- 良いカードだと思いますが、ドコモユーザーじゃない場合はやっぱり使い勝手が悪い。いろいろなサービスが利用できないですし、お得度も格段に落ちます。私の場合、ドコモのiPhoneリリース前にソフトバンクに変更してしまって、今更戻せないので解約。ただ最近の料金体系等を見るとやっぱりドコモが良いと思う時もあるので、ドコモに戻ったらまた作ると思います。
参考になった1
- 43才・男・広告関連 | 2018年12月3日
- dカードGOLDは確かに優れたゴールドカードだと思います。ドコモ以外のユーザーも申し込めるようになっているものの、実際にはドコモユーザー以外の使い勝手が悪すぎるので、結果的にドコモ限定のクレジットカードになってしまっています。またドコモユーザーであっても年会費を回収しようと思えば、ある程度費用をまとめなければいけませんし、ネット定額だけではなく、家族でまとめてこそ最大限の価値が出ます。このカードがあるからドコモを使い続け、結果的にお得ではないということも起こり得るので、申し込む際はしっかり考え、万一ドコモから乗り換えた場合、他のゴールドカードに変えるべきだと思いました。
参考になった0
- 40才・男・広告関連 | 2017年5月31日
- 入会キャンペーンで実質1万円以上戻ってくるので年会費無料といっても良いかもしれないが、初年度年会費無料特典が付帯していない点が残念。またdカードGOLDはカード会員向けのキャンペーンがむちゃくちゃ充実していて、すごく魅力があるのだが、実質ドコモ会員以外は使えない縛りがあり、常にポイントが1%以上還元されるカードという事で、他のキャリアのユーザーが持つゴールドカードとしては魅力が半減するところが残念。もし他のキャリアのユーザーが申し込んだ際、ドコモへの乗り換えがお得になるようなサービスがあれば申し込みが爆発するのではないかと思う。
参考になった0
- 36才・男・マーケティング
- ローソンの割引やポイントの移行がスタートすることで、ドコモユーザー以外でも十分なお得度を確保したゴールドカードになっていると思うが、それでもやっぱりドコモユーザーと非ドコモユーザーのお得度を比較した際、圧倒的にドコモユーザーがお得なので、どうしても腑に落ちなさは残ると思う。ドコモユーザーであれば間違いなく最強のゴールドカード。
参考になった6