家電量販店向けクレジットカードランキング
家電量販店での買い物でお得にポイントが貯まるおすすめのクレジットカードをランキング!利用者の口コミは?
洗濯機や冷蔵庫など、日常生活に欠かせない電化製品や、パソコンやスマホ、デジカメなど、身近な電子機器を豊富に取り揃える家電量販店。電化製品や電子機器には高額な商品が多いこともあり、家電量販店での買い物時、お得にポイントを貯めたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
多くの家電量販店では、お得にポイントを貯められる独自のポイントサービスを用意していますが、実は、家電量販店が発行するクレジットカードを買い物に利用すると、ポイント還元率が大幅にアップするケースが多く、よりお得にポイントを貯めることが可能です。さらに、家電量販店が発行するクレジットカードによっては、家電の長期修理保証や分割手数料の優待サービスなど、お得な特典が付帯するものも。
家電量販店を利用することが多い人や、近いうちに家電量販店で大きな買い物をする予定のある人は、家電量販店向けクレジットカードを上手に利用するのがおすすめといえるでしょう。
そこで、今回のクレジットカードランキングでは、家電量販店での買い物におすすめクレジットカードを厳選。ポイント還元率や付帯サービスなど、カードの特徴を比較し、利用者の口コミをもとにランキングしました。家電量販店での買い物でお得にポイントを貯められるクレジットカードを探している方は、ぜひ本ランキングの結果も参考に、自分に合った一枚を見つけましょう。
※ランキングロジックについてはこちら
ビックカメラSuicaカード
- Visa
- JCB
ビックカメラSuicaカード
総合得点 口コミ受付中!
年会費 | |
---|---|
ポイント還元率 | |
入会特典 | |
付帯サービス | |
使い勝手 |
年会費 | 524円(税込) ※初年度無料、次年度以降も1年間に1回以上のカード利用で無料 |
---|
家電量販店大手の「ビックカメラ」とJR東日本グループの「ビューカード」が提携し、発行するSuica一体型のクレジットカード。年会費は524円(税込)だが、初年度は年会費無料。次年度以降もSuicaへのオートチャージを含め、年1回以上のカード利用で無料となる。
ビックカメラSuicaカードの特徴は、ビックカメラでの買い物時に利用すると、最大11.5%という高いポイント還元率を実現している点。通常、ビックカメラSuicaカードのポイント還元率は1.0%となっており、ビックカメラの「ビックポイント」とJR東日本の「JREポイント」がそれぞれ0.5 %ずつ付与されるが、カードに搭載されている電子マネーSuicaにクレジットカードからチャージし、チャージしたSuicaをビックカメラで使用すると、ポイント還元率は最大11.5%(※ビックポイント10.0%+JREポイント1.5%)までアップする。ビックカメラでの買い物時に高いポイント還元が受けられる点は、他の家電量販店向けクレジットカードと比較しても、ビックカメラSuicaカードを利用する大きなメリットといえるだろう。
また、ビックカメラが運営するネット通販サイト「ビックカメラ.com」でもポイント還元率10.0%という高い還元率を実現している点も、ぜひチェックしておきたい。さらに、ViewマークのあるJR東日本みどりの窓口やびゅうプラザ、指定席券売機、SuicaへのチャージなどでビックカメラSuicaカードを利用すると、ポイント還元率1.5%でJREポイントを貯めることができる点も魅力。
ちなみに貯めたビックポイントは1ポイント=1円としてビックカメラでの買い物に使える他、1,500ポイント=1,000円分としてSuicaにチャージできる。
加えて、ビックカメラSuicaカードには、国内・海外の旅行傷害保険が付帯するほか、年会費524円(税込)でETCカードを発行することも可能。
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラやビックカメラグループの家電量販店でよく買い物する人や、ポイント還元率の高いSuica一体型のお得なクレジットカードを探している人におすすめの一枚。
家電量販店向けクレジットカード 比較
年会費 |
524円(税込) ※初年度無料、次年度以降も1年間に1回以上のカード利用で無料 |
---|---|
主なポイント還元率 |
|
主な付帯サービス |
|
おすすめのポイント
ビックカメラでのポイント還元率が最大11.5%!ビックポイントとJREポイントの二重取りができるお得な1枚
ビックカメラSuicaカードの口コミ
ビックカメラSuicaカードの口コミは現在募集中です。
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- American Express
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
総合得点 口コミ受付中!
年会費 | |
---|---|
ポイント還元率 | |
入会特典 | |
付帯サービス | |
使い勝手 |
年会費 | 550円 ※初年度無料、入会月含む1年間に1回以上の買い物もしくはキャッシングで次年度以降も無料 |
---|
家電量販店大手・ヤマダ電機の「ヤマダLABIカード」と全日本空輸の「ANAマイレージクラブカード」の機能が一体化した家電量販店向けクレジットカード。年会費は550円(税込)だが、初年度は年会費無料。次年度以降も年1回以上のカード利用で無料になる。
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(以下ヤマダLABI ANAマイレージカード)の特徴は、ヤマダ電機でのカード利用時、最大10.5%という高いポイント還元率を実現している点。通常、ヤマダLABI ANAマイレージカードのポイント還元率は1.0%となっており、ヤマダ電機の「ヤマダポイント」とセゾンカードの「永久不滅ポイント」がそれぞれ0.5%ずつ付与されるが、ヤマダ電機での買い物時に利用すると、ポイント還元率は最大10.5%(※ヤマダポイント10.0%+永久不滅ポイント0.5%)までアップする。また、家電や日用品、食料品など、幅広い商品を取り扱うヤマダ電機のネット通販サイト「ヤマダモール」でのカード利用時は、ポイント還元率が2.0%(※ヤマダポイント1.5%+永久不滅ポイント0.5%)となる点もチェックしておきたい。
さらに、ヤマダLABI ANAマイレージカードではANAマイルも貯めることが可能。カード発行後のANAフライト初回搭乗と毎年初回搭乗時には1,000マイルのボーナスマイルが付与される他、搭乗ごとにボーナスとしてフライトマイルが+10%付与される。その他にも、航空券の購入やツアーの申し込みなど、ANAのサービスでカードを利用すると「ANAマイル」「ヤマダポイント」「永久不滅ポイント」の三重取りができる点は、ヤマダLABI ANAマイレージカードを利用する大きなメリットと言えるだろう。
貯めたポイントは、200永久不滅ポイント=1,000ヤマダポイント/625ANAマイル、もしくは1,000永久不滅ポイント=6,000ヤマダポイント(1,000永久不滅ポイント以上で交換レート1.2倍)として交換可能。また、10,000ヤマダポイント=10,000ANAマイルの等価交換にも対応しているので上手く活用したい。
また、ヤマダLABI ANAマイレージカードでヤマダ電機の対象商品を購入すると、36回まで分割手数料が無料になる点も嬉しい。
ヤマダLABI ANAマイレージカードは、ヤマダ電機を含めヤマダ電機グループのサービスをよく利用する人はもちろん、日常生活でANAマイルを効率よく貯めたいマイラーにもおすすめの便利な家電量販店向けクレジットカード。
家電量販店向けクレジットカード 比較
年会費 |
550円 ※初年度無料、入会月含む1年間に1回以上の買い物もしくはキャッシングで次年度以降も無料 |
---|---|
主なポイント還元率 |
|
主な付帯サービス |
|
入会特典 | ヤマダLABI ANAカードに入会し、利用すると、もれなく1,000ポイントプレゼント! |
おすすめのポイント
ヤマダ電機でのポイント還元率が最大10.5%!ヤマダポイント・永久不滅ポイント・ANAマイルの三重取りができるクレジットカード
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミは現在募集中です。
GOLD POINT CARD+(ゴールドポイントカードプラス)
ヨドバシカメラグループのクレジットカード会社「ゴールドポイントマーケティング」が発行する年会費無料の家電量販店向けクレジットカード。
ゴールドポイントカードプラスの特徴は、ヨドバシカメラでの買い物時、11.0%という高いポイント還元率を実現している点。現金払い時の10.0%を上回るポイント還元率となっており、お得にヨドバシゴールドポイントが貯められる点は、ゴールドポイントカードプラスを利用する大きなメリットと言えるだろう。さらに、ゴールドポイントカードプラスのポイント還元率は通常1.0%だが、ヨドバシカメラの運営するネット通販サイト「ヨドバシ.com」で書籍を購入すると、ポイント還元率が10.0%までアップする点もぜひチェックしておきたい。ちなみに、貯めたヨドバシゴールドポイントは、1ポイント=1円として、ヨドバシカメラ(ヨドバシ.com含む)および石井スポーツ、アートスポーツ等、ヨドバシグループのサービスで支払いに利用することができる。
また、ヨドバシカメラでは、毎月、ゴールドポイントカードプラス会員限定の特別販売を開催。人気の限定商品を優待価格で販売しているので、お得にヨドバシカメラで買い物をしたい人は、上手く活用すると良いだろう。加えて、ゴールドポイントカードプラスで購入した商品が破損や盗難に遭った場合、90日間・最高100万円まで無料で補償する「お買物プロテクション」が付帯している点も嬉しい。
その他にも、ゴールドポイントカードプラスは年会費無料ながら、ハワイ・ホノルルで使える無料のラウンジや海外緊急サービス、レンタカーの優待特典など、旅行の際に便利な特典が多数付帯。
ゴールドポイントカードプラスは、ヨドバシカメラのサービスをよく利用する人はもちろん、年会費無料ながらお得な優待サービスが付帯するクレジットカードが持ちたい人におすすめの一枚。
家電量販店向けクレジットカード 比較
年会費 | 無料 |
---|---|
主なポイント還元率 |
|
主な付帯サービス |
|
おすすめのポイント
ヨドバシカメラでのポイント還元率が最大11.0%!年会費無料ながらお得な優待サービスが多数付帯する1枚
GOLD POINT CARD+(ゴールドポイントカードプラス)の口コミ
GOLD POINT CARD+(ゴールドポイントカードプラス)の口コミは現在募集中です。
エディオンカード
- JCB
エディオンカード
総合得点 口コミ受付中!
年会費 | |
---|---|
ポイント還元率 | |
入会特典 | |
付帯サービス | |
使い勝手 |
年会費 |
1,078円 ※エディオン各店舗で年間15万円以上利用すると年会費無料 |
---|
家電量販店大手「エディオン」が発行するクレジットカード。年会費は1,078円(税込)だが、エディオン各店舗で年間15万円以上利用すると、次年度の年会費が無料になる。
エディオンカードの特徴は、5,500円(税込)以上の対象商品をエディオンで購入すると、5年間もしくは10年間の長期修理保証サービス(修理工賃+修理部品代+出張費)が無料で利用できる点。長期修理保証サービスの対象商品は100種類以上あり、エディオンネットショップで購入した商品も保証の対象に含まれている。他社の無料修理保証の場合、補償期間は3年間もしくは5年間、対象商品は10種類程度のケースが多いため、手厚い無料修理保証が付帯する点は、エディオンカードを利用する大きなメリットと言えるだろう。
エディオンカードのポイント還元率は通常1.0%だが、エディオン各店舗およびエディオンネットショップでのカード利用時は最大5.0%にアップする。ちなみに、セディナカードが発行するセディナエディオンカードであれば大手ガソリンスタンドチェーン「宇佐美GS直営店」において、オリコカードが発行するオリコエディオンカードであれば同じく大手ガソリンスタンドチェーン「エッソ・モービル・ゼネラル」においてポイント還元率が1.5倍になるため、日ごろから該当のガソリンスタンドをよく利用する人は、合わせてチェックしておきたい。
貯めたエディオンポイントは、1ポイント=1円としてエディオン各店舗で支払い時に利用することができる。
なお、オリコカードが発行するエディオンカードであれば、発行手数料・年会費無料でETCカードおよび家族カードの発行が可能(セディナカードの場合は家族カード無料・ETCカード年会費1,100円/税込)。
エディオンカードは、エディオン各店舗やエディオンネットショップで買い物をすることが多い人や、購入する電化製品に手厚い保証を付けたい人におすすめの家電量販店向けクレジットカード。
家電量販店向けクレジットカード 比較
年会費 |
1,078円 ※エディオン各店舗で年間15万円以上利用すると年会費無料 |
---|---|
主なポイント還元率 |
|
主な付帯サービス |
|
おすすめのポイント
対象商品は100種類以上!5年間・10年間の長期修理保証が付帯する家電量販店向けクレジットカード
エディオンカードの口コミ
エディオンカードの口コミは現在募集中です。
ジョーシンクレジットカード
大手家電量販店のジョーシンと、大手信販会社ジャックスが提携し、発行する年会費無料の家電量販店向けクレジットカード。
ジョーシンクレジットカードの特徴は、Joshin webを含むジョーシングループ各店での買い物時に利用すると、10.5%という高いポイント還元率でジョーシンポイントを貯めることができる点。ジョーシンクレジットカードのポイント還元率は通常0.5%だが、定番の電化製品に加え、家具・インテリアやホビー用品、日用品、食品など、幅広い商品を取り揃えるJoshin webでも10.5%と高いポイント還元率を実現している点は、ジョーシンクレジットカードを利用する大きなメリットと言えるだろう。貯めたポイントは1ポイント=1円として、Joshin webを含むジョーシングループ各店での買い物に利用することができる。
またジョーシンクレジットカードには、長期修理保証が無料付帯。購入単価3万円(税込)以上の22品目を対象に5年間、購入単価10万円(税込)以上のエアコン・冷蔵庫を対象に10年間の長期修理保証が受けられる点もチェックしておきたい。
さらに、3回・6回・10回・12回の分割払い(※5万円以上のカード利用時)に加え、ボーナス払い(※一括払い・2回払い)、時の金利・手数料が無料となっている点も魅力。
その他にも、ジョーシンクレジットカードには、カード盗難補償やネットあんしんサービス、ETCカード(※年会費無料)、クーポンが貰えるバースデー特典など、お得なサービスが多数付帯。
ジョーシンクレジットカードは、ジョーシングループ各店で買い物をすることが多い人はもちろん、長期無料修理保証や分割手数料無料など、電化製品を購入する際にメリットの多いクレジットカードを利用したい人におすすめの1枚。
家電量販店向けクレジットカード 比較
年会費 | 無料 |
---|---|
主なポイント還元率 |
|
主な付帯サービス |
|
入会特典 |
|
おすすめのポイント
ジョーシングループでのポイント還元率が最大10.5%!長期無料修理保証も付帯
ジョーシンクレジットカードの口コミ
ジョーシンクレジットカードの口コミは現在募集中です。
口コミ採用でAmazonギフト券100円分をプレゼント!
- 家電量販店向けクレジットカードランキングはクレジットカードランキング編集部調べです。
- 掲載情報の詳細は、家電量販店向けクレジットカードを提供している各社にてご確認ください。内容に変更が生じている場合もありますのでご注意ください。
- 家電量販店向けクレジットカードへの口コミは投稿者の意見です。掲載情報はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。
- 虚偽である、個人を攻撃している等、問題のある口コミは、右のリンクから報告してください。 問題のある口コミを報告する