主婦向けクレジットカード ランキング 口コミ
楽天カード、イオンカードをはじめ、主婦におすすめのクレジットカードをピックアップ!割引やポイントアップなど、嬉しいサービス・特典が充実しているのはどれ?
食料品や衣料品、生活用品等、特定のスーパーで買い物をする機会の多い主婦にとって、最寄りのスーパーでポイントアップや割引を受けることのできるクレジットカードは、必ず持っておきたいお役立ちアイテムの一つ。
クレジットカードは、収入がない(または少ない)と審査が通りにくい・・・というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、専業主婦でも審査に通りやすく、作ることができるお得なクレジットカードが実はあるのです。
そこで、今回は、主婦が作ることができ、さらにお得な特典満載の主婦向けのクレジットカードをピックアップ。カードを利用することで、スーパーでのポイントアップや割引を受けることができる主婦におすすめのクレジットカードを比較しました。
よく利用するスーパーでお得に買い物ができ、家計の節約にも役立つクレジットカードをチェックしましょう!
※ランキングロジックについてはこちら
イオンカード(WAON一体型)
- Visa
- Mastercard
- JCB
イオンカード(WAON一体型)
総合得点 4.6
割引・ポイント | |
---|---|
年会費 | |
付帯サービス | |
おすすめ度 | |
人気 |
年会費 | 永年無料 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上で、電話連絡可能な方(※高校生除く) |
イオンカードは、イオンクレジットサービスが発行する年会費無料のクレジットカード。主婦の申し込みにも対応しており、イオングループでの買い物時にポイントアップや割引が受けられる等、主婦に嬉しいサービスが充実。また、 発行手数料無料で電子マネー「WAON」を搭載することもできる。
イオンカードのポイントは、カード利用200円につき、ときめきポイント1ポイント付与。WAONでの買い物の場合は、200円につきWAONポイントが1ポイント貯まる。
貯めたポイントは、ときめきポイントの場合、商品やギフトカード、WAONに交換可能。WAONポイントの場合は、1,000ポイントから1,000円分相当のWAONとして買い物時に利用することができる。
イオンカードの魅力は、イオングループでの買い物時にポイントアップや割引等のサービスが受けられる点。 毎月20日・30日は5%OFFで買い物ができ、毎月5日・15日・25日はポイントが2倍になる。さらに、毎月15日は、55歳以上の会員限定でポイントが2倍になるサービスを用意。
その他にも、 毎月10日はイオングループ以外でのカード利用時にポイントが2倍になる特典も利用可能。また、ネットショッピングの際、「ときめきTOWN」経由で買い物をすると、ポイントが最大21倍になるサービスもチェックしておきたい。
イオンカードは、電子マネーWAONを搭載することができ、カード利用だけでなく、WAON利用でもポイントを貯めることが可能。ポイントアップや割引になる日を狙い、まとめて買い物をすることで、家計の節約にもつながるため、 近くにイオングループのスーパーがあり、利用する機会の多い主婦はぜひ持っておきたいクレジットカードの一つ。
主婦向けクレジットカードの特徴
ポイントサービス 〈ときめきポイント・WAONポイント〉 |
【ときめきポイント】カード利用200円につき1ポイント(ポイント還元率0.5%) 【WAONポイント】WAONでの買い物200円につき1ポイント(ポイント還元率0.5%) ※ときめきポイント1,000ポイント以上、500ポイント単位でWAONポイントに交換可(ときめきポイント1,000ポイント→WAONポイント1,000ポイント) |
---|---|
主婦に嬉しい!買い物お役立ち情報 |
|
付帯サービス・その他特典 |
|
年会費 | 永年無料 |
審査基準 | 18歳以上で、電話連絡可能な方(※高校生除く) |
イオンカード 入会キャンペーン
【新規入会キャンペーン】
新規入会と利用抽選で、最大21,000円相当のポイントプレゼント!
【おすすめポイント】
電子マネーWAON搭載
毎月20日・30日は、イオングループでの買い物が5%OFF!
イオンカードの口コミ
- 39才・女・専業主婦
- 近くのダイエーが完全にイオンに吸収され、以前はOMCカードだと日曜日5%OFFだったのが、今ではイオンカードの使用で5%OFFに代わっています。イオンカードにもいくつか種類があってイオン銀行と連携するイオンカードセレクトが一番お得。そしてディズニーデザインがベストだと思います。
参考になった1
- 37才・女・主婦(パート)
- イオンやマックスバリュ、まいばすけっとが近くにあるなら絶対作っておくべきだと思います。ダイエーでもポイントが3倍貯まったりしますし、最近では5%OFFの日があったりします。今後は多分ですがダイエーでもイオンカードに変わっていくのではないでしょうか?そうなるとさらにイオンカードは有利になると思います。
参考になった0
- 39才・女・専業主婦
- イオンが自宅の近くにある主婦の方ならほとんどの人が作っていると思います。最近はイオンカードとの連携で定期預金や普通預金の金利がアップしたりと他の特典もあるので、少しでもお得にカードを使いたいという人は持っておいて損はないクレジットカードだと思います。
参考になった0
- 38才・女・専業主婦
- iPhone7にしたのをきっかけにApple Payの設定をしたのですが、イオンカードは電話で認証が必要になり、ナビダイヤルなので登録に結構時間と手間がかかります。また近くのグループのスーパーで日曜日のWAON10倍の際に支払いに利用しようとしたのですが、イオンカードが使えるのはiDが使える店舗のみで、WAON払いには対応していないという謎の現象が発生しています。お得なカードという認識は変わりませんが、Apple Payでの使い勝手の悪い点には注意しましょう。
参考になった0
セゾンカードインターナショナル
- Visa
- Mastercard
- JCB
セゾンカードインターナショナル
総合得点 4.5
割引・ポイント | |
---|---|
年会費 | |
付帯サービス | |
おすすめ度 | |
人気 |
年会費 | 永年無料 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上の電話連絡可能な方で、クレディセゾンが提携する金融機関に決済口座を持っている方(※高校生除く) 専業主婦、パート、アルバイト、学生の申し込み可 |
セゾンカードインターナショナルは、信販大手クレディセゾンが発行する年会費無料のクレジットカード。主婦の申し込みにも対応しており、西友・リヴィン・サニーで割引が受けられることから、主婦層からの人気が高い。
セゾンカードインターナショナルのポイントは、カード利用1,000円につき、永久不滅ポイント1ポイントを付与。また、ネットショッピングの際、「セゾンポイントモール」経由で買い物をすると、最大30倍のポイントを貯めることができる。
貯めたポイントは、UCギフトカードやAmazonギフト券、nanacoポイント等の商品やポイントと交換可能。
また、セゾンカードインターナショナルはスーパーの買い物時の割引やポイントを2重取りできる特典など主婦に嬉しいサービスが充実。例えば、毎月5日・20日は、西友・リヴィン・サニーでの買い物が5%OFFに。その他にも、事前にnanaco番号を登録しておくことで全国のイトーヨーカドー、セブンイレブンでのカード利用時に、永久不滅ポイントだけではなく、nanacoポイントを貯める事ができるため、1度の買い物で2つのポイントを貯めることが可能。
セゾンカードインターナショナルは、ポイントに有効期限がない永久不滅ポイントを貯めることができ、西友・リヴィン・サニーでのお買い物時にお得な割引特典を受けることができる。普段の買い物に西友やイトーヨーカドー等のスーパーを利用する機会の多い主婦にとって、持っておく価値があるおすすめのクレジットカードの一つ。
主婦向けクレジットカードの特徴
ポイントサービス 〈永久不滅ポイント〉 |
カード利用1,000円につき1ポイント(ポイント還元率0.5%) |
---|---|
主婦に嬉しい!買い物お役立ち情報 |
|
付帯サービス・その他特典 |
|
年会費 | 永年無料 |
審査基準 | 18歳以上の電話連絡可能な方で、クレディセゾンが提携する金融機関に決済口座を持っている方(※高校生除く) 専業主婦、パート、アルバイト、学生の申し込み可 |
セゾンカード 入会キャンペーン
【キャンペーン情報】
キャンペーン期間中にJCBブランドのセゾンカードに入会すると、もれなく500円相当(※ポイントをAmazonギフト券に交換した場合)の永久不滅ポイントプレゼント!
【おすすめポイント】
毎月5日・20日は、西友・リヴィン・サニーでの買い物が5%OFF
ネットで申し込み、セゾンカードカウンターで受け取れば、クレジットカードもETCカードも最短即日発行
セゾンカードの口コミ
- 38才・女・専業主婦
- 西友が近くにあるのでうちはセゾンカードです。これまでのクレジットカードだとポイントを無駄にする事がありましたが、セゾンの場合、ポイントの有効期限を気にしなくても良い点も気に入っています。ポイント還元率に関しては確かに他のクレジットカードよりも低いかもしれませんが、無駄なくお得という点ではこのカードが一番だと思います。
参考になった1
- 35才・女・専業主婦
- 主婦は細かい節約にみんな取り組んでいるので、必ずといって良いほど自分が使うスーパーのクレジットカードは持っているのではないかと思います。要は自分の生活の中で使うカードが良いクレジットカードになるということなのだと思います。そういう意味では我が家は西友が最寄りのスーパーなのでこのカードという事になります。ただ西友以外で使う時はまた別のカードを使ってます。あと服飾費を抑える上で三井アウトレットパークカードもおすすめです。
参考になった0
- 40才・女・専業主婦 | 2018年7月8日
- 主婦でも即日発行でき、カード利用もキャッシングも全てのサービスが利用できるクレジットカードは、セゾンカードくらいしかないと思います。ポイント還元率という点ではたしかに低いですが、西友やLIVINなど、割引が受けられる店舗やセゾンのオンラインモールでの利用に限定すれば、お得度の高いクレジットカードになります。年会費も無料ですし、損をするということはないと思います。ちなみにイオンカードのディズニーデザインはJCBブランドのみなので、セゾンは他のカードブランドを選ぶと良いと思います。
参考になった0
- 39才・女・主婦
- 主婦でもすぐに発行してもらえるし、クレジットカードがもちにくい主婦としてもとてもありがたいクレジットカードだと思います。ただ特典という面やポイント還元率という面では他のカードと比較するとちょっと見劣りする面があるのかなとお思います。西友やLIVINを利用する場合はマストアイテムですが、同じ系列のウォルマートカードのほうがお得度は高い気がします。
参考になった0
- 38才・女・主婦兼パート
- お得度でいうと少し他のショッピングモール系のクレジットカードと比較するとちょっと負ける印象がありますが、西友ユーザーなら必携ですし、ETCカードが無料だったり、即日カード発行ができたりとメリットが多いのも確か。永久不滅ポイントは還元率が低いという弱点がありますが、有効期限がないのでポイントをすぐに失効させてしまうという人には良いと思います。
参考になった0
- 38才・女・専業主婦
- 主婦はクレジットカードを発行するハードルが想像以上に高いので、そういう意味では主婦で収入が無くても発行できるセゾンカードは貴重だと思います。また西友やLIVINが近くにある人はネットで作っておいたほうがキャンペーンがあってお得なのでおすすめします。ただカードとしてのお得度という点で言うと、このランキングに掲載されている他のカードと比較する見劣りする感は否めません。同じセゾン発行のカードでも、お得度でいうとウォルマートカードのほうが割引率が高く、使い勝手も良いので個人的にはそちらをおすすめします。
参考になった0
セブンカード・プラス
- Visa
- JCB
セブンカード・プラス
総合得点 4.5
割引・ポイント | |
---|---|
年会費 | |
付帯サービス | |
おすすめ度 | |
人気 |
年会費 | 無料 |
---|---|
審査基準 | 原則18歳以上で本人または配偶者に継続して安定した収入がある方(※高校生除く) |
セブンカード・プラスはセブン&アイホールディングスグループのセブンカードサービスが発行する電子マネーnanaco搭載のクレジットカード(※既存のnanacoに紐付けすることも可能)。従来は年会費500円(税込)だったが、2020年1月から年会費無料に。自身に収入がない主婦の申し込みにも対応しており、イトーヨーカドー系列のスーパーを利用する主婦を中心に人気を集めている。
セブンカード・プラスのポイントは、セブンイレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートでの買い物時、カード利用200円につき3ポイント付与。西武、そごう、セブンネットでの買い物時はカード利用200円につき2ポイント、JCB・VISA加盟店ではカード利用200円につき1ポイントを付与。
貯めたポイントは、電子マネーnanacoに交換し、1ポイント1円でセブン&アイグループやnanaco加盟店での買い物に利用可能。また、ANAマイルへの交換にも対応している。
セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドーで利用できる主婦に嬉しい特典が充実。毎月8日・18日・28日の8のつく日は、イトーヨーカドーでの買い物時にセブンカード・プラスを提示すると、食料品・衣料品・住まいの品等、ほぼ全ての商品が5%OFFに。また、セブンイレブン、イトーヨーカドーでは、金額に応じてサインレスでのカード支払いが可能。日々の買い物で利用する際、サインレスでスムーズに会計ができる点は嬉しい。
セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドー系列のスーパーを利用する機会の多い主婦はぜひ持っておきたいおすすめのクレジットカード。
主婦向けクレジットカードの特徴
ポイントサービス 〈nanacoポイント〉 |
【セブンイレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート】カード利用200円につき3ポイント(ポイント還元率1.5%)オススメ 【西武、そごう、セブンネット】カード利用200円につき2ポイント(ポイント還元率1%) 【JCB・VISA加盟店】カード利用200円につき1ポイント(ポイント還元率0.5%) 【ETCスルーカード】ETCカード利用200円につき1ポイント(ポイント還元率0.5%) |
---|---|
主婦に嬉しい!買い物お役立ち情報 |
|
付帯サービス・その他特典 |
|
年会費 | 無料 |
審査基準 | 原則18歳以上で本人または配偶者に継続して安定した収入がある方(※高校生除く) |
セブンカード・プラス 入会キャンペーン
【キャンペーン情報】
キャンペーンページ経由でセブンカード・プラスに新規入会すると最大5,500nanacoポイントプレゼント!
【おすすめポイント】
電子マネーWAON搭載
毎月8のつく日は、イトーヨーカドーでの買い物時にセブンカード・プラス提示で食料品・衣料品・住まいの品、ほとんど全品5%OFF
セブンカード・プラスの口コミ
- 33才・女・専業主婦
- 主婦向けのクレジットカードと言うのは結局、主婦の家の近くにあるスーパーやコンビニといった便利なお店で発行しているクレジットカードということなのかもしれない。私は家からはヨーカドーが近いので当然セブンカード・プラスを愛用しています。もしAEONやマックスバリュが近ければきっとAEONカードをフル活用していて事でしょう^^;
参考になった0
- 39才・女・IT関連
- 他の方が口コミしている通りで、主婦にとっては近くのスーパーでいかにお得になるかが重要。食料品などの生活必需品をいつも決まったスーパーで買っていれば月5万、年間60万円は行くのでポイント還元率が1%か0.5%か1.5%かで本当に数千円単位で毎年お得度が変わってきます。それを考えるとクレジットカードを使わないという選択肢はないと思います。
参考になった1
- 35才・女・専業主婦
- 他のクレジットカードと比較するとちょっとポイント還元率が見劣りするように思います。ヨーカドーやセブンイレブンだと確かにポイントアップがありますが、その回数やポイントの使い道という点で以前使っていたイオンカードよりもちょっと見劣りするなぁと思っています。それでも日常使いのスーパーのカードなので、使い倒しますが、もう少しキャンペーンとかを増やして欲しいです。
参考になった0
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- American Express
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
総合得点 4.4
割引・ポイント | |
---|---|
年会費 | |
付帯サービス | |
おすすめ度 | |
人気 |
年会費 | 永年無料 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上で電話連絡可能な方(※高校生除く) 専業主婦、パート、アルバイト、学生の申し込み可 |
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(以下「ウォルマートカード」と記載)は、クレディセゾンとウォルマート・ジャパン・ホールディングスが提携し、発行する年会費無料のクレジットカード。主婦の申し込みにも対応しており、西友・リヴィン・サニーでお得な割引が受けられるため、西友系列のスーパーを利用する主婦から特に人気が高い。
ウォルマートカード最大の特徴は、西友・リヴィン・サニー等での買い物時にお得な割引が受けられる点。西友・リヴィン・サニー・SEIYUドットコムでの買い物が毎日3%OFF、毎月5日・20日は西友・リヴィン・サニーでの買い物が5%OFFになる点は西友系列のスーパーを利用する主婦にとって嬉しいサービスと言えるだろう。
ウォルマートカードのポイントは、カード利用1,000円につき、永久不滅ポイント1ポイントを付与。(※3%OFF利用時は永久不滅ポイント付与なし)貯めたポイントは、SEIYUギフトカードやUCギフトカード等の商品やポイントと交換することができる。
また、ネットショッピングの際、「セゾンポイントモール」経由で買い物をすると、最大30倍のポイントを貯めることができる点もチェックしておきたい。
さらに、ホテル、ダイニング、ショッピングで利用できる優待プログラム「アメリカン・エキスプレス・セレクト」等、アメリカン・エキスプレスの人気特典も利用可能。
ウォルマートカードは、西友系列のスーパーでの割引に圧倒的な強みがあり、家計の節約にも役立つ1枚。普段の買い物で西友系列のスーパーを利用する主婦におすすめのクレジットカードと言えるだろう。
主婦向けクレジットカードの特徴
ポイントサービス 〈永久不滅ポイント〉 |
カード利用1,000円につき1ポイント(ポイント還元率0.5%) |
---|---|
主婦に嬉しい!買い物お役立ち情報 |
|
付帯サービス・その他特典 |
|
年会費 | 永年無料 |
審査基準 | 18歳以上で電話連絡可能な方(※高校生除く) 専業主婦、パート、アルバイト、学生の申し込み可 |
ウォルマートカード セゾン 入会キャンペーン
【おすすめポイント】
西友・リヴィン・サニー・SEIYUドットコムでの買い物が毎日3%OFF
毎月5日・20日は、西友・リヴィン・サニーでの買い物が5%OFF
ウォルマートカード セゾンの口コミ
- 38才・女・専業主婦
- 西友が最寄りのスーパーなら必携のクレジットカードだと思います。そもそも食品スーパーの中でも西友は安いですし、永久不滅ポイントはポイントが無期限に貯まる代わりにポイント還元率が低いという弱点がありますが、ウォルマートカードに関してはスーパー割引だけではなく、電気、ガス、水道代で1%ポイント還元が受けれるも良い点です。
参考になった0
- 33才・女・専業主婦
- 西友・LIVINで使うのであれば、ウォルマートカードだと常に3%OFFになるので、多分どのカードと比較してもこのカードがお得だと思います。また最近は電気・ガス・水曜代に関しても1%OFFになるので、日常使いのカードとしてはさらに使いやすくなっています。あとは毎月5日、20日のセゾンカードの5%OFF特典もイオンカードならではでお得感がありますし
参考になった0
- 37才・女・専業主婦
- 西友ユーザーにとって毎日3%OFFは大きい。5日、20日の5%OFFなど特典の魅力を考えると、イオンカードやセブンカードよりも上だという意見があるのも納得できます。ただ西友のネットワークが他のスーパーほどではないのでそこがネック。私も引越し後、使わなくなってしまいました。ただ電気、ガス、水道代の1%OFF特典があるし、年会費無料なので継続しています。
参考になった0
楽天カード
- American Express
- Visa
- Mastercard
- JCB
楽天カード
総合得点 4.3
割引・ポイント | |
---|---|
年会費 | |
付帯サービス | |
おすすめ度 | |
人気 |
年会費 | 永年無料 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方(※高校生除く) |
楽天グループの「楽天カード」が発行する年会費無料のクレジットカード。自身に収入がない主婦の申し込みにも対応しており、ポイント還元率の高さから、専業主婦から高い人気を誇っている。
楽天カードの魅力は、ポイント還元率の高さ。基本ポイントはカード利用100円につき1ポイント(還元率1%)だが、楽天グループで利用するとポイントが常に3倍の3%(※特定の条件を満たすことで最大16%までアップ)還元にアップ。
楽天グループ以外での利用でも楽天カード加盟店(※実店舗含む)であれば、ポイントが最大3倍にアップ。さらにSUICAチャージでも1%ポイントを貯めることができる他、ApplePayにも対応しており、他の主婦向けクレジットカードと比較しても利便性は極めて高い。
貯めたポイントは、楽天市場・楽天トラベル・楽天ブックスをはじめとする楽天グループのサービスを利用する際、1ポイント1円換算で使用可能。その他にも、ANAマイルへの移行や、ギフト券への交換に利用することもできる。
また、楽天カードでは専用のスマートフォンアプリ「楽天カードアプリ」を用意。アプリを利用して、楽天カードの利用額の確認や、家計簿として支出管理等ができる点は、主婦にとって嬉しい機能と言えるだろう。
さらに楽天カードは、公共料金の支払いにも対応。日々の生活に掛かる費用の支払いに楽天カードを利用する事でポイントを効率よく貯めることができる。楽天カードは、楽天市場等、インターネットでの買い物が多い主婦の方にとっておすすめの一枚と言えるだろう。
主婦向けクレジットカードの特徴
ポイントサービス 〈楽天ポイント〉 |
【基本ポイント】カード利用100円につき1ポイント(ポイント還元率1%) 【楽天グループ】カード利用100円につき最大16ポイント(ポイント還元率16%) 【その他の楽天カード加盟店】カード利用100円につき3ポイント(ポイント還元率3%) |
---|---|
主婦に嬉しい!買い物お役立ち情報 |
|
付帯サービス・その他特典 |
|
年会費 | 永年無料 |
審査基準 | 18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方(※高校生除く) |
楽天カード 入会キャンペーン
【新規入会限定】新規入会&条件達成でもれなく5,000ポイントプレゼント!さらに特典も
キャンペーンページから楽天カードに新規入会し、翌月末までに1回以上カードを利用(※翌々月末までに楽天カードに利用情報が到着)するともれなく5,000円相当の楽天ポイントプレゼント!
楽天カードの口コミ
- 41才・女・専業主婦
- 周りの人は大体持っていますね。ネットや日常使いは楽天カードを使っている人がやっぱり多いと思います。あとは近くのスーパーで使う場合はイオンカードやセブンカードをやっぱり作りますよね。イオンカードは週末結構安くなりますし。最近楽天は楽天市場で使うとポイントがどんどん貯まるようになっているのでお得度はかなり高いと思います。ANAとも連携していますし、楽天では買い物しないという人も2ポイント1マイルで交換できるので持っておいて損する事はないと思います。
参考になった1
- 36才・女・IT関連兼主婦
- 私の周りの主婦の人を見ても一番保有率が高いクレジットカードだと思います。ポイントは溜まりやすいですし、楽天市場と連携してポイント2倍や3倍になる日も多いので楽天を利用する機会があれば、メインでもサブでも持っておく価値はあると思います。ただカードデザインに関しては改善の余地ありです。ちなみに周りのセレブ系のママは別のカードを使っている気がするので、私のように庶民派の主婦におすすめです!
参考になった0
- 38才・女・専業主婦
- 主婦向けのクレジットカードという意味ではやっぱり楽天カードがベストだと思います。ポイント還元率ももちろん高いですし、何よりショッピングで楽天を使う事が多いので、買う時はいつもカードユーザーのポイントが優待される日にしています。楽天の会員ランクを上げるためにもクレジットカードが役立ちますし、何かとお得度は高いと思います。専業主婦でも問題なく発行できますしね。
参考になった0
- 39才・女・専業主婦 | 2017年9月23日
- イオンカードも近くにイオンがあるので持っていますが、楽天カードも持っています。楽天市場を使うときだけではなく、その他の買い物でも楽天カードならポイント還元率が1%と高いですし、近くのガソリンスタンドがENEOSなのでここではポイントアップして2%以上貯まるので我が家にとって、一番お得度が高いです。
参考になった0
- 38才・女・パート主婦
- 楽天ユーザーなら楽天カードが必須というのはよくわかりますが、1点だけ弱点があります。それは楽天カードユーザーの常時ポイント7倍特典は、楽天カードで支払わないと付与されないという点です。例えば楽天カードを支払いクレジットカードに設定し、貯めていた楽天ポイントで支払うと、楽天カードで支払ったことにならず、ポイント還元率の計算から除外されてしまいます。まぁ当たり前と言えば当たり前なのですが、楽天はポイントで支払ってもさらにポイントが付くところが魅力なので、楽天カードを作って楽天ポイントで支払えば、ポイント7倍の対象にしてほしかったです。
参考になった0
口コミ採用でAmazonギフト券100円分をプレゼント!
主婦向けクレジットカード 編集部による総評
主婦向けクレジットカードのランキングの1位には順当にイオンカードがランクイン。イオンカードは主婦層から高い支持を獲得している、主婦向けクレジットカードの代表格の一つです。イオングループ利用時の割引特典に加え、電子マネーWAONの利便性の高さやイオン銀行と連動した預金の優遇など、クレジットカード以外の付帯サービスも充実しています。ランクインした3位にランクインしたセゾンカードも使い勝手の良い主婦向けクレジットカードです。基本となるサービスは西友での優待とポイントに有効期限がない永久不滅ポイントの使い勝手の良さ。この2つの特典を上手く使いこなせば家計の大きな味方になってくれるはずです。5位には楽天カードがランクイン。日本最大級のショッピングモール「楽天市場」での優待に加え、最近ではガソリンスタンドのENEOSやコンビニのサンクス等、楽天カード保有者が優遇される場所が増えており、支持率もアップしています。
主婦向けクレジットカードにランクインしているものは、どのカードも絶対に損をしない点が共通項です。これらのクレジットカードの中で、日常使いで活躍が期待できるクレジットカードを上手くチョイスし、今よりさらに賢い主婦を目指しましょう!
- 主婦向けクレジットカードの情報はクレジットカードランキング編集部調べです。
- 掲載情報の詳細は、クレジットカードを提供する各社にてご確認ください。内容に変更が生じている場合もありますのでご注意ください。
- 主婦向けクレジットカードへの口コミは投稿者の意見です。掲載情報はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。