クレジットカードキング プラチナカードランキングに戻る
このページを閉じる
プラチナカードランキング セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ
定年を過ぎて初めてハワイに行くのにクレジットカードが役立つと妻が言うので有名なダイナースに申し込みしたら審査で不合格。気分を悪くしましたが、妻がそんな様子を見ていて、それならと色々調べて見つけてくれたのがセゾンのプラチナカード。無事審査に通り、今では毎年の旅にはかかせまん。特に海外旅行傷害保険は金額が大きく重宝しています。産まれて初めて使用した海外でのプライオリティのラウンジは最高でした。(62才・男・建築家)
多くの人がこのカードのコスパに触れていますが、個人的には実用系のカードとして評価しています。特に私の場合、飛行機に乗る機会が多いのでJALカードよりもマイルが貯まりやすいこのカードがベストチョイス。もちろん財布の中に1枚はプラチナカードを持っていたいという男なりのステータス志向もある訳で、今は二つの欲求を満たせるこのカードがベストです。(37才・男・会社経営)
プラチナカードとしてのコストパフォーマンスはここが圧倒的。年間200万円の利用で年会費10,500円でプライオリティパスが付帯。マイル還元率が1%を超えるカードというのは他にはない。デザインも高級感があっていい。名より実を取る若手経営者でこのカードを使っている人が意外に多い。(34才・男・会社経営)
仕事柄海外に行く機会が多いのでプライオリティ・パスは便利。海外の空港では場所によっては平気で何時間も発着が遅れるので、ラウンジで時間を潰さないとぐったりします。プライオリティ・パスで使えないラウンジはほとんどないので助かります。(48才・男・商社)
20代で持てる数少ないプラチナカードでしょう。私のお薦めはコナミスポーツの都度利用会員。場所によって1回800円〜2,000円程度でコナミスポーツが利用できます。利用できる時間帯も長いので週1回程度の人は月会員になるより絶対お得です。おそらくこれだけで年会費の元は取れます。(29才・男・SE)

名より実を取ればこのカードでは。他の人も書いていますがJALマイル還元率1.1%は凄い。(ただ券面やステータスを考える人は選ばないんでしょうね。。。)私のような一般的なサラリーマンでもプラチナカードに手が届くというのはやっぱり嬉しい。(40才・男・会社員)
アメックスプラチナからセゾンアメックスプラチナに乗り換えました。理由はなんといっても年会費が安い上にサービスが良い。コールセンターは心配でしたが、今のところ問題なく使えています。(39才・男・外資系メーカー)
プラチナカードに何を求めるかにもよりますがコストパフォーマンスならセゾンプラチナが一番だと思います。アメックス・ゴールドより年会費が安く、セゾンならではのサービス(コナミスポーツ都度会員、永久不滅ポイント)も受けられるので私は満足してます。(34才・男・会社員)
24時間のコールセンターは、大変に良心的で対応もすばやく、利用しやすい。コナミスポーツは利用したことがないが、お試しで利用してみたい。また、持っているセゾンカードの利用に応じたポイントを全てマイルに変更してくれるので、クラブオン(G)カードもさらに利用しやすくなった。アメックスとしてのサービスがいくつか利用できる(すべてではない)点も良い。(男・会社員)
 
プラチナカードランキング SuMi TRUST CLUB プラチナカードの口コミ

以前はゴールドカードを使用していましたがインビテーションが来たので切替しました。出張で安い部屋を予約していたのに初めて良い部屋にアップグレードしてもらえた時は感動した。その後も何度か恩恵を受けている。出張のときは絶対手放せない。(33才・男・会社員)
カードがリニューアルされてから申込みました。年会費も安くなり、サービスはかなりグレードアップしています。特にプライオリティパスが付帯したのは大きい。シティダイニング等も使えそうなので、クレジットカードのヘビーユーザーなら十分元を取る事ができるプラチナカードだと思います。(34才・男・会社員)
ゴールドカードを使っていたらインビテーションが来たので切替しました。初年度年会費はキャンペーンにより半額になっていたのでお得感もありました。キャンペーン期間中に30万以上利用すればポイントが20000ポイントもらえると言う事だったのでこのあたりもお得だったと思います。(男・会社員)
以前は他のプラチナカードを使ってましたが、銀行に1000万以上預金してあると、年会費半額で発行してくれるという事で申し込みました。 以前より年会費が安くなってもサービスが 良くなり、プライオリティパスも付いてきます。以前から特定のお店ではプラス一品、サービスしてくれたりしています。カード保険も自動付帯であり、使い勝手もよく、デスクも対応がいいです。(36才・男・会社員)
年間30万位しか利用していなかったのにインビテーションが来たのでそれほどハードルは高くないと思う。5万円を超える年会費分、使いこなせるかどうかは微妙だが優越感があるのは間違いない。ちなみに入会時プレゼントが贈られてくるのは嬉しい。(43才・男・電機メーカー)
このカードは与信枠はそれほど多くないのですが(確か300万、三井住友VISAは500万)、ためたポイントをダイナースクラブカードと合算できるのが便利です。普通の店(ダイナースは手数料が高いので敬遠される)で、シティを使い、ホテル、高級レストランなどではダイナースを使っています。
持っている人を見た事があまりないため、興味本位で数年前?に切替えました。これといって目を引く特典はないものの、海外での安心度が高いのと電話サービスは懇切丁寧です。海外多い人にはお勧めです。プレゼントが定期的にあるといいですね。(女・会社員)

 
プラチナカードランキング 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ
サービス内容、カードデザイン共に高級感がある。プラチナカードの中でもセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを意識しているのだと思う。個人的にはデザイン面、ステータスではMUFG、ポイントサービスではセゾン・プラチナのほうが上だと思う。(32才・男・ITベンチャー役員)
三菱UFJカードの中ではプラチナが一番コストパフォーマンスが高いのではないかと思う。この値段でプライオリティパスが付帯し、且つ様々な特典が付帯している事を考えるとお得度は高いかと。検面も他のプラチナカードと比較してクールなのでその点も考慮し、元は取れるかと思います。(33才・男・会社員)
GEMoney アメリカン・エキスプレスカードが廃止になるということなので、こちらのカードに乗り換えました。年会費は高めですが、券面、ステータス、サービス共にゴールドカードレベルではありません。ポイント還元も悪くはないのでしばらく使ってみようと思っています。(男・メーカー営業)
 
プラチナカードランキング ダイナース・プレミアムカードの口コミ
ダイナースカードを持つのは昔からの夢でした(多分私位の世代はダイナースに憧れるのかも)。私は海外出張が多いので主要国の空港ラウンジが無料で使えるのはすごく便利です。(49才・男・商社)
プラチナカードというより、ブラックカード。本当に選ばれた人しか持てない。アメックスのプラチナを持っている人は結構いるが、ダイナースのプレミアムカードを持っている人は回りでも数えるほど。それだけステータスは高いし、満足感はある。(46才・男・会社経営)
 
多くの人が指摘しているようにプラチナデスクの対応が良い。きっちり利用すれば年会費分はしっかり基が取れるはず。プライオリティ・パスがついてこの値段なら決して高くはないと思う。(30才・男・会社経営)
プラチナカード保有者はサービス内容がどうこうというより、プラチナデスクで24時間365日たいていの事に対応してくれるのを便利に思っている人が多いのでは。誰かに何かをプレゼントするといった場合も電話1本でできる。急な要件にも対応してくれる秘書だと思えば安い。(35才・男・会社役員)
海外の空港ラウンジが豊富に使えるので海外旅行によく行く人には便利です。また、ホテルに泊まる際、アメックスプラチナを出すと部屋のアップグレードをしてもらえる場合があります。(32才・男・銀行)
プラチナカードランキング アメリカン・エキスプレス・プラチナカードの口コミ
このクラスのカードであれば、どれもサービス内容に大差はないと思います。ただ、私が思う本来のクレジットカードの意味(お金に対する信用)として、限度額を気にせず使用できるダイナースプレミアムカードは一つ飛び抜けているイメージがあります。(男・会社員)
 
プラチナカードランキング JCB The Classの口コミ
お薦めは東京ディズニーリゾートペアチケットとコンシェルジュデスク。どちらも実用度が高いです。サポート面は他のプラチナと比較すると見劣りするので今後に期待ですね。(41・男・会社経営)
プラチナカードとブラックカードの間に位置しているカードだと思う。年会費も5万円代だし、会員向けプレゼントがあったり、医師の紹介サービスがあったり、ランキングに掲載されている他のプラチナカードにはないサービスがアドオンされていることを考えてもそう考えて差し支えないはず。他の人も口コミしているように、カード券面のデザインに関しては明らかに他よりも優れており、風格が違う。海外の弱さは指摘の通りだが、国内で考えれば個人的には一番かっこいいプラチナカードなのではないかと思う。(39才・男・ベンチャー企業)
 
 
Copyright(c) クレジットカード比較&ランキングならクレジットカードランキング! 2006
掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。