セゾンアメックスカードとアメックスカードの違いとは?
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンアメックス)は、クレディセゾン社とアメリカン・エキスプレス社が提携し、発行するクレジットカード。その名前や券面のローマ兵士(※アメリカン・エキスプレスのブランドアイコン)からもわかる通り、アメリカン・エキスプレスブランドを冠したクレジットカードの一つで、コストパフォーマンスに優れた実力派クレジットカードとして高い人気を誇っています。セゾンアメックスへの入会を検討する際、多くの方が気になるのが、プロパーカード(※1)であるアメリカン・エキスプレスカード(以下アメックスカード)との違いです。
そこで本特集では、セゾンアメックスとアメリカン・エキスプレスでは、具体的に何が違うのか、しっかり比較し、わかりやすく解説します。
※1 狭義の意味では、国際ブランドが自社で発行するクレジットカードのこと。アメックスカードの他に、ダイナースカード、JCBカードがある。
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- クレディセゾン社とアメリカン・エキスプレス社が提携し、発行するクレジットカード。アメリカン・エキスプレス社からライセンスを取得しており、アメックス会員としてサービスの一部を利用することができる。
- アメリカン・エキスプレスカード
- アメリカン・エキスプレス社が発行するプロパーカード。他のクレジットカードにはないハイステータスが魅力。
セゾンアメックスカードとアメックスカードの違いランク&入手法
まず2つのクレジットカードのラインナップを見てみましょう。
↑年会費 高 | |
---|---|
セゾン・アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス |
![]()
センチュリオン(ブラック)
※完全招待制 年会費:35万円+税 |
|
![]()
プラチナ
※完全招待制 年会費:13万円+税 |
|
![]()
プラチナ
※ビジネスカードは申し込み可能 年会費:2万円+税 |
![]()
ゴールド
年会費:2万9,000円+税 |
![]()
ゴールド
年会費:1万円+税 ※初年度無料 |
![]()
一般(グリーン)
年会費:1万2,000円+税 |
![]()
ブルー
年会費:3,300円 ※初年度無料 |
|
![]()
パール
年会費:1,100円 ※初年度無料 |
|
↓年会費 低 |
アメックスカードは一般的なクレジットカードとは異なる、ハイステータスなクレジットカード。年会費は一般カードでも1万円を超え、完全招待制のブラックカード(通称センチュリオン)にいたっては、年会費35万円という頭1つ抜けた金額です。一般カードが通常のゴールドカードに匹敵すると言われており、そのステータスにも定評があります。
一方、セゾンアメックスカードはアメリカン・エキスプレスブランドではありますが、アメックスカードほどのハイステータスはありません。また、セゾンアメックスカードは一般的に招待制となることが多いプラチナカードについても、ビジネスカードに関しては申し込み可能となっています。アメリカン・エキスプレスブランドを冠しながらも、手軽に利用できる点が、セゾンアメックスカードが人気を集める理由の一つです。
セゾンアメックスカードとアメックスカードの違いサービス
ステータスや年会費が異なると聞くと、気になるのはサービスの違い。
セゾンアメックスの付帯サービスは、アメックスブランドのサービスと、クレディセゾン独自のサービスが組み合わさり、構成されています。
ここでは、高い人気を誇るセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードと、ほぼ同ステータスと考えることができるアメックスゴールドカードを比較し、その違いについて検証してみましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 公式サイトへ行く
年会費 | 22,000円(税込) ※年間200万円以上の利用で次年度年会費半額 ※初年度年会費無料キャンペーン実施中!(2023年3月31日まで) |
---|---|
共通サービス | アメリカン・エキスプレス・セレクト(ホテル・レストランの優待) |
優待サービス |
|
ポイント還元率 | JALマイル還元率1.125% ※セゾンマイルクラブ利用時 |
海外旅行保険 | 海外旅行保険:最高1億円(自動付帯) 国内旅行保険:最高5,000万円(自動付帯) |
旅行サポート |
|
コンシェルジュ |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード 公式サイトへ行く
年会費 | 29,000円+消費税 |
---|---|
共通サービス | アメリカン・エキスプレス・セレクト(ホテル・レストランの優待) |
優待サービス |
|
ポイント還元率 | 約0.3% |
海外旅行保険 | 海外旅行保険:最高1億円(利用付帯)、最高5,000万円(自動付帯) 国内旅行保険:最高5,000万円(利用付帯) |
旅行サポート |
|
コンシェルジュ |
優待サービス / ポイント・マイル / 海外旅行・出張サポート / コンシェルジュ / 年会費
優待サービス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードとアメックスゴールドの共通サービスは「アメリカン・エキスプレス・セレクト」。レストランやホテル等を優待料金や特典付きで利用できるサービスで、全国200か所以上のホテル、レストランが対象です。人気ホテルのレストランなどでも利用できることから、アメリカン・エキスプレスのサービスの中でも高い人気を誇ります。
それ以外の優待サービスについては、スポーツクラブや新国立劇場などそれぞれのクレジットカードが独自のラインナップを用意しています。
ポイント・マイル
クレジットカードの利用で貯まるポイント・マイルについては、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに優位性があります。特にセゾンマイルクラブ(プラチナカードは年会費5,500円(税込))を利用することで、JALマイル還元率は1.125%までアップ。この還元率の高さはJALのプロパーカードをも上回ります。
アメックスゴールドもメンバーシップ・リワード・プラスを利用し、マイル還元率を1%に上げることができますが、年会費3,300円が必要になるため、セゾンプラチナアメックスと比較するとやや不利と言えるでしょう。
JALマイラーの方だけではなく、支払いごとにポイント・マイルが貯まることを重視する方は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードをおすすめします。
海外旅行・出張サポート
どちらのカードもプライオリティ・パスのプレステージ会員へ無料で加入できる点は嬉しいポイント。また、もちろん国内空港ラウンジも無料で利用でき、アメックスはさらに同伴者も1名まで無料です。
海外旅行は一見すると同じ保障額ですが、実はアメックスカードは旅行費用の支払いにクレジットカードを利用しなかった場合は、限度額が半額に。利用の有無による保障の制限に違いがある点は注意です。
コンシェルジュ
ハイステータスカードの魅力といえば、コンシェルジュの存在。コンシェルジュは電話一本でレストランの予約や飛行機の手配を行ってくれる、大変便利なサービスです。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード、アメックスゴールドは共にコンシェルジュサービスを提供。ただし、クレジットカードランキングに寄せられた口コミを総合すると、対応はアメックスゴールドが勝るようです。
年会費
アメックスゴールドの年会費はゴールドカードとしてはやや高額ですが、実質プラチナカードに並ぶステータスを持つことを考えると妥当なところ。その一方、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは非常にリーズナブルな料金設定。マイルの還元率や、年会費429$のプライオリティ・パスが無料で利用でき、最高1億円の海外旅行保険が自動で付帯することを考えると、数あるプラチナカードの中でもトップクラスのコストパフォーマンスを誇るといえるでしょう。
2つのクレジットカードを比較してみると、どちらもアメリカン・エキスプレスブランドという共通点を持ちますが、共通するサービスは少なく、それぞれが独自の強みを持っていると言えるでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの強みはコストパフォーマンスの高さと海外旅行・出張向けサービス。高いマイル還元率や充実した海外旅行保険、そしてプライオリティ・パスをこの年会費で利用できるクレジットカードは滅多にありません。
一方アメックスゴールドカードは顧客への対応や優待サービスに定評あり。クレジットカードのスペックは平均的ですが、アメリカン・エキスプレスのプロパーカードとして質の高いサービスを提供しています。また、プロパーカードの所有が一種のステータスになる点も疑いようのない事実です。
まとめ
セゾンアメックスカードとアメックスカードはサービスやステータスなど、様々な面に違いがあります。
それぞれの特徴を一言でまとめると「コストパフォーマンスに優れたセゾンアメックス」「ステータスと顧客対応が魅力のアメックス」。
どちらが優れているという訳ではなく、どちらも個性的な魅力を持つクレジットカードです。自分が何を目的にクレジットカードを選ぶのか明確にし、2つのカードをしっかり比較し、気に入ったものを選んでみてはいかがでしょう。